午前9時28分 開議
◯委員長(赤松大一さん) 議会運営委員会を開く。
──────────────────────────────────────
◯議長(伊藤俊明さん) 報告事項を申し上げる前に、各派代表者会議を開きたいので、休憩願う。
──────────────────────────────────────
◯委員長(赤松大一さん) 休憩する。
午前9時28分 休憩
午前9時49分 再開
◯委員長(赤松大一さん) 議会運営委員会を再開する。
──────────────────────────────────────
◯委員長(赤松大一さん) 報告事項を願う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◯議長(伊藤俊明さん) 報告事項を申し上げる。
報告事項1の令和7年第1回定例会について、2の市長提出議案とその概要について、3の一般質問の通告状況について、4の請願、陳情の受理状況について、5の委員会の審査状況について、6の諸般の報告について、7の各種委員候補者の推薦等について説明する。
〔報告事項1〜7説明〕
なお、7の各種委員候補者の推薦等については、先ほど開催された各派代表者会議において、会派枠について確認したところである。
報告事項2については事務局に補足させる。
◯事務局長(刀祢平秀輝さん) 補足する。
〔報告事項2補足説明〕
◯委員長(赤松大一さん) 報告事項については、以上のとおりである。
報告事項について、質疑はあるか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
報告事項を終わる。
協議事項に入る。
◯議長(伊藤俊明さん) 協議事項1、令和7年第1回定例会の会期及び会期内審議日程について、2、一般質問について、3、予算代表質疑について、4、予算審査特別委員会についてを諮問する。5、本会議初日(2月25日)の流れについて、6、その他については委員長において取り計らい願う。
なお、協議事項3、(2)、質疑の時間については、先ほど開催された各派代表者会議において、答弁を含めず、交渉会派20分、諸派7分とすることを確認したところである。
また、協議事項4、(1)、委員会の構成については、先ほど開催された各派代表者会議において、自民クラブ 3人、公明党 2人、立憲民主緑風会 2人、日本共産党 2人、きらりいのち 1人、諸派 1人の計11人とすることを確認したところである。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◯委員長(赤松大一さん) 協議事項1の令和7年第1回定例会の会期及び会期内審議日程について、別紙4を参照の上、協議を願う。
協議事項1の令和7年第1回定例会の会期及び会期内審議日程については、会期を2月25日から3月27日までの31日間とし、会期内審議日程については別紙4のとおりとすることで異議はないか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
そのように確認する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◯委員長(赤松大一さん) 協議事項2の一般質問について、別紙2を参照の上、協議を願う。
◯委員(加藤こうじさん) 別紙2の7ページ、ナンバー13の私の質問項目1について、通告提出時には「道づくり」としていたが、「道造り」と表記されているのはなぜか。
(「用字」と呼ぶ者あり)
用字を適用したことによるものと理解したので、表記の修正までは求めないこととする。
◯委員(土屋けんいちさん) 加藤委員は表記の修正は求めないということであるが、そもそも一般質問通告一覧表について、用字を適用しない表記とすることは可能なのか。
◯委員(野村羊子さん) 別紙2の10ページ、ナンバー20の半田伸明議員の公債費についての質問は、令和7年度予算に関係するものではなく、先例事項に触れないという理解でよいか。
◯事務局長(刀祢平秀輝さん) いただいた2点の御質問について説明する。
まず、1点目の一般質問通告一覧表の表記については、国会会議録用字用例を基に事務局で字句整理を行っていることから、通告時の表記とは異なっている。なお、一般質問通告のヒアリング時に、用字の適用については事務局に御一任いただく旨を御説明しているところである。ただし、意図的に用字を適用しない表記に修正したい場合には、本委員会で確認されれば、字句を修正する対応は可能であると考える。
2点目の半田議員の一般質問の内容については、本来は御本人から御説明いただくべきところであるが、本日は傍聴されていないことから、私から御説明させていただく。この質問は、令和7年度という単年度の公債費の在り方ではなく、市債残高に係るこれまでの推移や将来的に想定される大規模事業から受ける影響への懸念等といった今後の方向性を問うものであり、令和7年度予算を個別具体的に問うものではないことを確認しているところである。
◯委員(加藤こうじさん) 承知した。それでは、お手数をおかけし申し訳ないが、可能であれば表記の修正を願いたい。
◯事務局長(刀祢平秀輝さん) ただいま加藤委員から修正の御発言があったことから、本委員会で修正することが確認されれば、一般質問通告一覧表を修正する対応を取らせていただきたいと考えるところである。
◯委員長(赤松大一さん) 別紙2の7ページ、ナンバー13の加藤こうじ議員の項目1の「安全で快適な道造りについて」を「安全で快適な道づくりについて」に修正することで異議はないか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
そのように確認する。
ほかにあるか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
協議事項2の一般質問について、第1回定例会における質問順序、項目、内容については、別紙2の7ページ、ナンバー13の加藤こうじ議員の項目1の「安全で快適な道造りについて」を「安全で快適な道づくりについて」に修正し、その他については別紙2のとおりとすることで異議はないか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
そのように確認する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◯委員長(赤松大一さん) 協議事項3の予算代表質疑について、協議を願う。
(1)の質疑の順序については、1、日本共産党、2、きらりいのち、3、自民クラブ、4、公明党、5、立憲民主緑風会、6、日本維新の会、7、参政党、8、都民ファーストの会、9、無所属、10、つなぐ三鷹の会とすることで異議はないか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
そのように確認する。
(2)の質疑の時間については、答弁を含めず、交渉会派20分、諸派7分とすることで異議はないか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
そのように確認する。
(3)の質疑者氏名の届出及び各行政委員会委員長等の出席依頼については、2月28日(金)正午までに、事務局へ届け出ることで異議はないか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
そのように確認する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◯委員長(赤松大一さん) 協議事項4の予算審査特別委員会について、協議を願う。
(1)の委員会の構成については、自民クラブ 3人、公明党 2人、立憲民主緑風会 2人、日本共産党 2人、きらりいのち 1人、諸派 1人の計11人とすることで異議はないか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
そのように確認する。
(2)の委員氏名の届出については、2月28日(金)正午までに、事務局へ届け出ることで異議はないか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
そのように確認する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◯委員長(赤松大一さん) 協議事項5の本会議初日(2月25日)の流れについて、別紙5を参照の上、協議を願う。
本会議初日(2月25日)の流れについては、開会・議会運営委員会協議結果報告・会期の決定・会議録署名議員の指名・事務報告・休憩。再開を午前10時・一般質問は7人目まで・延会とすることで異議はないか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
そのように確認する。
第2日目の一般質問は14人目までとすることで異議はないか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
そのように確認する。
初日、第2日目及び第3日目の時間延長については、正副委員長に一任することで異議はないか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
そのように確認する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◯委員長(赤松大一さん) 協議事項6のその他について、協議を願う。
(1)の追加提出予定議案については、後刻提出の際、本会議当日の日程にのせることで異議はないか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
そのように確認する。
(2)の次回委員会の日程については、3月3日(月)午前9時30分に開くこととし、緊急時の開催については正副委員長に一任することで異議はないか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
そのように確認する。
(3)のその他について、何かあるか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
以上で本日の日程は全て終わったので、議会運営委員会を散会する。
午前10時08分 散会