メニューを飛ばしてコンテンツへ 三鷹市議会 こちらでは、指定された委員会の審査状況の要点を記録した「委員会記録」をhtml形式でご覧いただくことができます。 English
三鷹市サイト
サイトマップ 関連リンク集

あらまし 皆さんと市議会 議員の紹介 審議情報 本会議中継 会議録 議会だより トップ
トップ会議録会議録閲覧 > 会議録閲覧(令和6年厚生委員会) > 2024/08/05 令和6年厚生委員会本文
スタイルシートが無効なため使用できません→ 文字サイズ変更


2024/08/05 令和6年厚生委員会本文

                  午前9時28分 開議
◯委員長(大城美幸さん)  おはようございます。ただいまから厚生委員会を開きます。
    ──────────────────────────────────────


◯委員長(大城美幸さん)  初めに休憩を取って、本日の流れを確認したいと思います。
    ──────────────────────────────────────


◯委員長(大城美幸さん)  休憩いたします。
                  午前9時28分 休憩


                  午前9時29分 再開
◯委員長(大城美幸さん)  委員会を再開いたします。
    ──────────────────────────────────────


◯委員長(大城美幸さん)  本日の流れにつきましては、1、行政報告、2、管外視察について、3、次回委員会の日程について、4、その他ということで進めてまいりたいと思いますが、よろしいでしょうか。
                (「異議なし」と呼ぶ者あり)
 それでは、そのように確認いたします。
    ──────────────────────────────────────


◯委員長(大城美幸さん)  市側が入室するまで休憩いたします。
                  午前9時30分 休憩


                  午前9時31分 再開
◯委員長(大城美幸さん)  委員会を再開いたします。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◯委員長(大城美幸さん)  健康福祉部報告、本件を議題といたします。
 本件に対する市側の説明を求めます。


◯健康福祉部長(小嶋義晃さん)  おはようございます。本日、健康福祉部からは1件、調布基地跡地福祉施設整備事業についての御報告でございます。
 補助金の関係で、スケジュール等、一部変更がございましたので、御報告させていただきます。詳細につきましては、担当課長より御報告させていただきます。


◯障がい者支援課長(立仙由紀子さん)  おはようございます。よろしくお願いいたします。
 私からは、資料1の調布基地跡地福祉施設整備事業について御説明をさせていただきます。まず、1番の概要についてですが、こちら、調布基地跡地福祉施設整備事業について、調布基地跡地に三鷹市、府中市、調布市の3市共同で整備を進めている障がい者福祉施設2棟、2施設について国庫補助申請をしておりましたが、不採択の内々示があったことから、東京都の障害者(児)施設整備特別促進補助事業を活用し、整備を進めるところです。当初の計画から変更が生じ、それに伴いスケジュールへの影響がございましたので、本日、御報告をさせていただきます。
 初めに、2のこれまでの主な取組についてです。令和4年6月に調布基地跡地福祉施設(仮称)整備に係る基本プランを改定しまして、令和5年4月に、東京都により、重度心身障がい者(児)を対象とする施設を社会福祉法人東京緑新会、重度知的障がい者(児)を対象とする施設を社会福祉法人調布市社会福祉事業団と決定しました。10月に施設整備及び運営に関する覚書を、それぞれの事業者と3市の4者で締結をしたところです。
 令和6年6月に国庫補助不採択の内々示が出たことから、東京都の特別促進補助事業の活用に切り替えて、整備を進めているところです。
 令和6年度以降の主な変更事項につきましては、3の主な変更事項に記載のとおりでございます。国庫補助の不採択により、大きくは(1)、(2)の財源に関する点、(3)のスケジュールに変更がございました。こちらの整備事業の財源につきましては、国庫補助、都補助を活用し、不足分について事業者が借入れし、その借入額と利子相当分について3市で負担をするといった構成になっております。
 今回、国庫補助が不採択となったことから、国庫補助相当分について、都と3市で2分の1ずつ負担することになっております。金額等につきましては、9月定例会での補正予算計上を予定しているところです。
 続きまして、4番、今後のスケジュールについてです。こちらのスケジュールにつきましては、現時点での予定となります。初めに、令和6年10月、協定についてですが、工事請負業者が決定し、契約を締結する前の10月頃に各施設の協定を締結します。こちらの協定が基本協定となりまして、金額などにつきましても記載をしていく予定でございます。現在、内容の協議を3市と事業者とで行っているところです。
 11月には工事請負業者が決定し、12月にはそれぞれ着工、約1年後の令和7年12月に竣工、そこから検査、備品等の整備をしまして、令和8年4月の開設を目指して進めているところです。当初、令和8年の1月開設を予定していましたところ、3か月開設が遅れ、令和8年4月になる見込みで今のところ予定をしているところです。
 説明は以上です。


◯委員長(大城美幸さん)  市側の説明は終わりました。
 これより質疑に入ります。質疑のある方。


◯委員(石井れいこさん)  おはようございます。よろしくお願いします。1点伺えればと思います。国庫申請が不採択ということで、これ、申請を不採択されても採択されても、この計画はそのままでいく予定が当初からあったのか、それとももっと違う選択もあったのかを伺えればと思います。


◯障がい者支援課長(立仙由紀子さん)  こちらは、基本プランで決まっていまして、国庫補助、都補助を活用した整備プランになっております。国庫補助につきましては、申請はしますが、かなり厳しい状況だというのは前々からお聞きしていたところですので、その際に、このかねてよりの計画が頓挫しないように東京都と協議をしまして、今回、東京都の特別促進補助事業を活用して整備を継続していこうということで、2市、府中市、調布市とも協議をしているところです。


◯委員長(大城美幸さん)  そのほか、質疑ございますか。


◯委員(太田みつこさん)  よろしくお願いいたします。1点だけ、先ほど対象が重度心身障がいと知的障がいというお話だったんですが、現在において、どれぐらいの人数の方がいると想定していますでしょうか。


◯障がい者支援課長(立仙由紀子さん)  すみません、現在の人数につきましては、今資料のほうを持っていませんのでお答えできないんですけれども、利用される方につきましては、三鷹市で重症心身障がい者のほうで、障がい児と障がい者を合わせて51人です。この基本プランの改定版の令和3年4月現在の数字ですので、ちょっと古い数字ではございます。
 今後、3市で利用の方を調整するに当たっては、直近の数字等を3市で持ち寄りまして調整をしていく予定でございます。
 今、重症心身障がい者のほうでしたので、重度知的のほうにつきましては、障がい児と障がい者と合わせて三鷹市で274人ほどおります。こちらも、令和3年4月現在の数値になります。
 以上です。


◯委員(太田みつこさん)  ありがとうございます。
 また、すみません、1点と言ったんですけど、この内容の協議が3市で行われている点というのは、具体的に施設の設備ですとか、あとはどういったような形で施設を運営していくかとか、どういったことを今協議されているんですか。


◯障がい者支援課長(立仙由紀子さん)  施設の整備につきましては、こういった対象の方を受け入れるに当たっては、基準等がございますので、そちらで調整をしているところです。
 また、今後、内容につきまして、例えば利用調整会議を持って調整をしていこうとか、そういったことを今後話し合っていく予定でございます。


◯委員(太田みつこさん)  ありがとうございます。
 以上です。


◯委員(蛯澤征剛さん)  おはようございます。よろしくお願いいたします。
 幾つか質問させてください。国庫補助の不採択になった大きな理由というのはどんなものがあるんでしょうか。


◯障がい者支援課長(立仙由紀子さん)  国庫補助の不採択ですが、先ほど申し上げたように、国庫補助の東京都枠の財源自体がかなり減少していて、そこの中でうちが採択されるのがかなり厳しい状況でした。
 今年度につきましては、まだ公表前ですので、明らかな理由というのは把握はしておりませんが、昨年度の例ですと、やはり老朽化している施設の整備だったり、あとは災害対策に力を入れるような施設が採択をされていると聞いております。


◯委員(蛯澤征剛さん)  ありがとうございます。
 それから、今後の令和8年度開設以降なんですけど、これ、運営は採択した事業者が行うということなんですか。先ほど財源の話で、利子相当分は3市が負担すると。その後の運営に関してはどのようになっているんですか。


◯障がい者支援課長(立仙由紀子さん)  運営につきましても、事業者のほうが運営をしていくものです。ただ、3市のほうで財政的支援をしておりますので、先ほども申し上げたように、利用者の調整会議ですとか運営協議会などでは、3市のほうも一緒に考えていく予定をしております。運営費を補助していきますので。


◯委員長(大城美幸さん)  そのほか、質疑ございますか。
                 (「なし」と呼ぶ者あり)
 以上で健康福祉部報告を終了いたします。
    ──────────────────────────────────────


◯委員長(大城美幸さん)  休憩いたします。
                  午前9時41分 休憩


                  午前9時42分 再開
◯委員長(大城美幸さん)  委員会を再開いたします。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◯委員長(大城美幸さん)  管外視察について、本件を議題といたします。
    ──────────────────────────────────────


◯委員長(大城美幸さん)  休憩します。
                  午前9時42分 休憩


                  午前9時50分 再開
◯委員長(大城美幸さん)  委員会を再開いたします。
    ──────────────────────────────────────


◯委員長(大城美幸さん)  管外視察については、お手元に配付した日程案のとおり進めてまいりたいと思いますが、これに御異議ありませんか。
                (「異議なし」と呼ぶ者あり)
 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。
 なお、ダイヤの改正などに伴い、時間につきましては若干前後することがありますが、あらかじめ御了承願います。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◯委員長(大城美幸さん)  次回委員会の日程について、本件を議題といたします。
 次回委員会の日程については、次回定例会の会期中とし、その間必要があれば正副委員長に御一任いただくことにいたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。
                (「異議なし」と呼ぶ者あり)
 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。
    ──────────────────────────────────────


◯委員長(大城美幸さん)  続きまして、その他でございますが、何かございますでしょうか。
                 (「なし」と呼ぶ者あり)
 それでは、特にないようですので、本日はこれをもって散会いたします。
                  午前9時52分 散会