メニューを飛ばしてコンテンツへ 三鷹市議会 こちらでは、指定された委員会の審査状況の要点を記録した「委員会記録」をhtml形式でご覧いただくことができます。 English
三鷹市サイト
サイトマップ 関連リンク集

あらまし 皆さんと市議会 議員の紹介 審議情報 本会議中継 会議録 議会だより トップ
トップ会議録会議録閲覧 > 会議録閲覧(令和6年議会運営委員会) > 2024/09/05 令和6年議会運営委員会本文(要点)
スタイルシートが無効なため使用できません→ 文字サイズ変更


2024/09/05 令和6年議会運営委員会本文(要点)

                  午前9時28分 開議
◯委員長(赤松大一さん)  議会運営委員会を開く。
    ──────────────────────────────────────


◯委員長(赤松大一さん)  報告事項を願う。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◯議長(伊藤俊明さん)  報告事項を申し上げる。
 報告事項1の請願、陳情の受理状況について、2の議員提出議案の提出状況について、3の決算代表質疑について、4の決算審査特別委員会委員氏名の届出について説明する。
                 〔報告事項1〜4説明〕


◯委員長(赤松大一さん)  報告事項については、以上のとおりである。
 報告事項について、質疑はあるか。
                 (「なし」と呼ぶ者あり)
 報告事項を終わる。
 協議事項に入る。


◯議長(伊藤俊明さん)  協議事項1、議案の取扱いについて、2、陳情の取扱いについて、3、議員提出議案(意見書、決議)の取扱いについて、4、常任委員会の開催日程についてを諮問する。5、本会議第4日目(9月6日)の流れについて、6、その他については委員長において取り計らい願う。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◯委員長(赤松大一さん)  協議事項1の議案の取扱いについて、別紙3を参照の上、協議を願う。
 議案第34号 三鷹市国民健康保険条例の一部を改正する条例について協議を願う。


◯委員(土屋けんいちさん)  即決。


◯委員(大倉あき子さん)  厚生付託。


◯委員(谷口敏也さん)  厚生付託。


◯委員(大城美幸さん)  厚生付託。


◯委員(野村羊子さん)  厚生付託。


◯委員長(赤松大一さん)  1会派のみが即決ということであるが、いかがするか。


◯委員(土屋けんいちさん)  厚生付託で構わない。


◯委員長(赤松大一さん)  議案第34号 三鷹市国民健康保険条例の一部を改正する条例については、厚生付託とすることで異議はないか。
                (「異議なし」と呼ぶ者あり)
 そのように確認する。
 議案第35号 令和6年度三鷹市一般会計補正予算(第2号)について協議を願う。


◯委員(大倉あき子さん)  総務付託。


◯委員(谷口敏也さん)  総務付託。


◯委員(大城美幸さん)  総務付託。


◯委員(野村羊子さん)  総務付託。


◯委員(土屋けんいちさん)  総務付託。


◯委員長(赤松大一さん)  議案第35号 令和6年度三鷹市一般会計補正予算(第2号)については、総務付託とすることで異議はないか。
                (「異議なし」と呼ぶ者あり)
 そのように確認する。
 議案第36号 令和5年度三鷹市一般会計歳入歳出決算の認定についてから議案第41号 令和5年度三鷹市下水道事業会計利益剰余金の処分及び決算の認定についてまでの6件については、いずれも令和5年度決算に関する議案であるため、後刻設置予定の決算審査特別委員会に付託とすることで異議はないか。
                (「異議なし」と呼ぶ者あり)
 そのように確認する。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◯委員長(赤松大一さん)  協議事項2の陳情の取扱いについて、別紙1−1から1−6を参照の上、協議を願う。
 6陳情第7号 「当面の間、現行の健康保険証とマイナ保険証の両立を求める意見書」を政府に送付することを求めることについて、について協議を願う。


◯委員(土屋けんいちさん)  議場配付。


◯委員(大倉あき子さん)  議場配付。


◯委員(谷口敏也さん)  陳情者に補足説明の意向があることから、厚生付託。


◯委員(大城美幸さん)  厚生付託。


◯委員(野村羊子さん)  厚生付託。


◯委員長(赤松大一さん)  3会派が厚生付託ということであるが、いかがするか。


◯委員(土屋けんいちさん)  厚生付託で構わない。


◯委員(大倉あき子さん)  厚生付託で構わない。


◯委員長(赤松大一さん)  6陳情第7号 「当面の間、現行の健康保険証とマイナ保険証の両立を求める意見書」を政府に送付することを求めることについて、については、厚生付託とすることで異議はないか。
                (「異議なし」と呼ぶ者あり)
 そのように確認する。
 6陳情第8号 国立天文台周辺地区まちづくり構想説明資料の中の避難所関連の記述の訂正を求めることについて、について協議を願う。


◯委員(大倉あき子さん)  議場配付。


◯委員(谷口敏也さん)  調布飛行場安全利用及び国立天文台周辺地域まちづくり特別付託。


◯委員(大城美幸さん)  調布飛行場安全利用及び国立天文台周辺地域まちづくり特別付託。


◯委員(野村羊子さん)  調布飛行場安全利用及び国立天文台周辺地域まちづくり特別付託。


◯委員(土屋けんいちさん)  議場配付。


◯委員長(赤松大一さん)  3会派が調布飛行場安全利用及び国立天文台周辺地域まちづくり特別付託ということであるが、いかがするか。


◯委員(土屋けんいちさん)  陳情者から、取扱いの意向を聞いていないところである。


◯委員(大城美幸さん)  陳情者は、補足説明を希望していた。


◯委員(土屋けんいちさん)  陳情者から、陳情の取扱いについての連絡はなかったところである。


◯委員(野村羊子さん)  陳情者と直接会って、補足説明の意向がある旨を伺ったところである。


◯委員(土屋けんいちさん)  陳情者と直接会っていないところである。郵送で、請願を提出したい旨の文書はいただいたところであるが、実際に提出されたのは陳情であった。


◯委員(谷口敏也さん)  陳情者と直接会って、補足説明の意向がある旨を伺ったところである。


◯委員(大城美幸さん)  陳情者と直接会って、補足説明の意向がある旨を伺ったところである。


◯委員(土屋けんいちさん)  陳情者と直接会って話をしたことを思い出したところである。


◯委員長(赤松大一さん)  3会派が調布飛行場安全利用及び国立天文台周辺地域まちづくり特別付託ということであるが、いかがするか。


◯委員(土屋けんいちさん)  調布飛行場安全利用及び国立天文台周辺地域まちづくり特別付託で構わない。


◯委員(大倉あき子さん)  調布飛行場安全利用及び国立天文台周辺地域まちづくり特別付託で構わない。


◯委員長(赤松大一さん)  6陳情第8号 国立天文台周辺地区まちづくり構想説明資料の中の避難所関連の記述の訂正を求めることについて、については、調布飛行場安全利用及び国立天文台周辺地域まちづくり特別付託とすることで異議はないか。
                (「異議なし」と呼ぶ者あり)
 6陳情第9号 有機フッ素化合物(PFAS)汚染の血液検査の実施を求めることについて、について協議を願う。


◯委員(谷口敏也さん)  陳情者の意向を踏まえて、議場配付。


◯委員(大城美幸さん)  陳情者の意向を踏まえて、議場配付。


◯委員(野村羊子さん)  議場配付。


◯委員(土屋けんいちさん)  議場配付。


◯委員(大倉あき子さん)  議場配付。


◯委員長(赤松大一さん)  6陳情第9号 有機フッ素化合物(PFAS)汚染の血液検査の実施を求めることについて、については、議場配付とすることで異議はないか。
                (「異議なし」と呼ぶ者あり)
 そのように確認する。


◯委員長(赤松大一さん)  6陳情第10号 訪問介護報酬引き下げの影響を受けての予算について、について協議を願う。


◯委員(大城美幸さん)  議場配付。


◯委員(野村羊子さん)  議場配付。


◯委員(土屋けんいちさん)  議場配付。


◯委員(大倉あき子さん)  議場配付。


◯委員(谷口敏也さん)  議場配付。


◯委員長(赤松大一さん)  6陳情第10号 訪問介護報酬引き下げの影響を受けての予算について、については、議場配付とすることで異議はないか。
                (「異議なし」と呼ぶ者あり)
 そのように確認する。


◯委員長(赤松大一さん)  6陳情第11号 三鷹市を住み良いまちにするため、三鷹市の最高規範の改定について、について協議を願う。


◯委員(野村羊子さん)  議場配付。


◯委員(土屋けんいちさん)  議場配付。


◯委員(大倉あき子さん)  議場配付。


◯委員(谷口敏也さん)  議場配付。


◯委員(大城美幸さん)  議場配付。


◯委員長(赤松大一さん)  三鷹市を住み良いまちにするため、三鷹市の最高規範の改定について、については、議場配付とすることで異議はないか。
                (「異議なし」と呼ぶ者あり)
 そのように確認する。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◯委員長(赤松大一さん)  協議事項3の議員提出議案(意見書、決議)の取扱いについて、別紙2−1から2−15を参照の上、協議を願う。
 本件については、9月25日(水)の議会運営委員会までに各会派間で調整することで異議はないか。
                (「異議なし」と呼ぶ者あり)
 そのように確認する。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◯委員長(赤松大一さん)  協議事項4の常任委員会の開催日程について、協議を願う。
 常任委員会の開催日程については、9月9日(月)から総務委員会、9月10日(火)から厚生委員会、9月11日(水)から文教委員会、9月12日(木)にまちづくり環境委員会を開催することで異議はないか。
                (「異議なし」と呼ぶ者あり)
 そのように確認する。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◯委員長(赤松大一さん)  協議事項5の本会議第4日目(9月6日)の流れについて、協議を願う。
 本会議第4日目(9月6日)の流れについては、開議・議会運営委員会協議結果報告・休憩。再開を午前10時・議案審議・決算代表質疑・決算審査特別委員会の設置・陳情審議・散会とすることで異議はないか。
                (「異議なし」と呼ぶ者あり)
 そのように確認する。
 なお、第4日目の時間延長については、正副委員長に一任することで異議はないか。
                (「異議なし」と呼ぶ者あり)
 そのように確認する。
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◯委員長(赤松大一さん)  協議事項6のその他について、協議を願う。
 (1)の次回委員会の日程については、9月25日(水)午前9時30分に開くこととし、緊急時の開催については正副委員長に一任することで異議はないか。
                (「異議なし」と呼ぶ者あり)
 そのように確認する。
 (2)のその他について、協議を願う。
 本会議第4日目に、事務局職員が議場内で撮影を行うことで異議はないか。


◯委員(土屋けんいちさん)  議場内で撮影を行う理由を伺いたい。


◯委員長(赤松大一さん)  議会だよりの1面に、議会におけるペーパーレスシステム導入の様子を掲載するため、撮影を行うものである。


◯委員(谷口敏也さん)  議場内にパソコンを持ち込んだほうがよいか。


◯副議長(粕谷 稔さん)  議場内へのパソコンの持込みについて、御協力をお願いしたい。


◯議長(伊藤俊明さん)  議場内へのパソコンの持込みについて、御協力をお願いしたい。


◯副議長(粕谷 稔さん)  撮影のタイミングについて、事務局に伺う。


◯調査係長(小菅 稔さん)  本会議第4日目の冒頭で撮影することを考えているところであるが、上手く撮れなかった場合には、午前10時の再開後に改めて撮影し直すこともあるものと考えているところである。


◯委員(野村羊子さん)  資料を持ち込まないことも議員の自由であることから、パソコンの持込みを強制するのはいかがなものかと考えるところである。


◯委員長(赤松大一さん)  ぜひご協力をお願いしたいと考えるところである。
 本会議第4日目に、事務局職員が議場内で撮影を行うことで異議はないか。
                (「異議なし」と呼ぶ者あり)
 そのように確認する。


◯委員(谷口敏也さん)  議会運営委員会の資料については、ペーパーレス化の対象ではなかったか。


◯委員(野村羊子さん)  議会運営委員会の資料については、ペーパーレス化されていないものと認識しているところである。


◯副主幹(駒田圭佑さん)  議会運営委員会については、ペーパーレスシステムの対象の会議とはなっていないところである。


◯委員長(赤松大一さん)  その他、何かあるか。
                 (「なし」と呼ぶ者あり)
 以上で本日の日程は全て終わったので、議会運営委員会を散会する。
                  午前9時43分 散会