令和6年第3回三鷹市議会定例会会議結果
1 会期
令和6年8月30日(金)から
令和6年9月30日(月)まで 32日間
2 会議の開閉
(1) 8月30日(金) 午前9時28分開会 午後4時32分延会
(2) 9月2日(月) 午前9時28分開議 午後5時34分延会
(3) 9月3日(火) 午前9時28分開議 午後3時29分延会
(4) 9月6日(金) 午前9時28分開議 午後4時54分散会
(5) 9月30日(月) 午前9時28分開議 午後6時08分閉会
3 出席議員
(1) 8月30日(金) 27人(1人欠席)
(2) 9月2日(月) 28人(全員出席)
(3) 9月3日(火) 28人(全員出席)
(4) 9月6日(金) 28人(全員出席)
(5) 9月30日(月) 27人(1人欠席)
4 会議録署名議員
14番 谷口敏也さん
17番 伊沢けい子さん
5 付議事件とてんまつ
第1日(8月30日)
○ 議会運営委員会協議結果報告(2番 赤松大一さん)
第3回定例会の会期と会期内審議日程について
○ 会期の決定
会期を8月30日から9月30日までの32日間と決定
○ 会議録署名議員の指名
会議録署名議員に14番 谷口敏也さん、17番 伊沢けい子さんを議長が指名
○ 事務報告(事務局長 刀祢平秀輝さん)
1 議員の派遣について
三鷹市議会会議規則第165条第1項ただし書きの規定に基づき、配付の報告書のとおり議員
を派遣した。
○ 行政報告(市長 河村 孝さん)
1 市政功労者の表彰について
三鷹市功労者表彰条例に基づき、農業委員会会長として功労のあった根岸 稔さん、環境保
全審議会会長として功労のあった斉藤 崇さんを、8月21日付けでそれぞれ市政功労者として
表彰した。
第1 市政に関する一般質問
(9番 太田みつこさん)
1 多様な子育て支援の在り方と地域連携の強化について
(1) 未就学児の子育て世帯に対する地域の関わりについて
(2) 地域における多様な子どもの居場所について
ア 多様な子どもの居場所について
イ 中高生の居場所について
(10番 吉田まさとしさん)
1 スマートシティ三鷹構想2027の策定について
(1) 市民へのDX普及策と利便性の向上について
(2) 情報セキュリティーとシステムのリスク管理について
(3) スマートシティー構築に際しての整備、取組について
(8番 吉野けんさくさん)
1 猛暑における市民生活の質の向上について
(1) クールスポットの設置について
(2) バス停の上屋の設置について
2 ふるさと納税について
(1) 三鷹市のふるさと納税の今後について
(21番 池田有也さん)
1 市民が健康で快適に生活するための環境整備について
(1) 受動喫煙防止のための三鷹駅前における分煙環境の整備について
(2) 地域医療体制の確保について
(3) 市民のスポーツ環境の確保について
(1番 佐々木かずよさん)
1 誰もが安心して暮らせる市政の充実について
(1) 認知症施策の充実について
(2) ヒアリングフレイルについて
(3) ユマニチュードについて
(4) 身寄りのない高齢者支援について
(3番 大倉あき子さん)
1 誰もが希望を持てる市政の充実について
(1) 困難を抱える若者の支援について
ア これまでの取組と課題について
イ ひきこもり支援について
ウ ヤングケアラー支援について
(2) 食品ロス削減の取組について
第2日(9月2日)
第1 市政に関する一般質問
(13番 高谷真一朗さん)
1 全ての人が安心して暮らせる環境づくりについて
(1) 行政書士の活用について
ア 単身高齢者・障がい者等の総合的な支援について
イ 行政書士名簿の表示について
ウ 各種専門相談について
エ マイナンバーカードの普及促進について
(2) 通学路の安全確保について
ア スクールゾーンにおける指定時間帯の侵入防止について
イ 遊歩道の改修について
(3) 公契約条例について
ア 公契約条例の制定に向けた考えについて
イ 先進事例に見る事業者負担の軽減について
(14番 谷口敏也さん)
1 安全で安心できるまちづくりについて
(1) 震災時の各種対策について
ア 上下水道について
イ トイレについて
ウ ごみについて
(2) 熱中症対策について
(12番 おばた和仁さん)
1 住みたくなるまち・三鷹
(1) みたかデジタル商品券とみたか地域ポイントについて
(2) 住民協議会の法人化について
(3) 市長の都知事選出馬要請について
(27番 前田まいさん)
1 十分な検証と市民意見の反映が必要な事業・教育活動の課題について
(1) 国立天文台周辺のまちづくりについて
(2) 長期休業期間中の「総合的な学習の時間」の実施について
(3) 中学校英語スピーキングテスト(ESAT−J)について
(26番 紫野あすかさん)
1 酷暑等の対策と気候危機打開の取組について
(1) 酷暑等の対策について
ア 熱中症対策について
イ 気候変動対策について
(2) 気候危機打開の取組について
(28番 栗原けんじさん)
1 平和、人権、施設保全施策について
(1) 核兵器もない戦争もない平和な世界をつくる施策について
(2) 外環道工事におけるプライバシー保護について
(3) 川上郷自然の村の入浴施設について
(25番 大城美幸さん)
1 主権者の権利保障について
(1) 選挙における投票率アップの取組について
ア 主権者教育について
イ 障がい者や高齢者に配慮した投票環境の整備について
(16番 野村羊子さん)
1 生きることを支えるまちづくりについて
(1) 公契約条例について
ア 公共サービスの質の確保について
イ 公契約条例について
(2) 性と生殖に関する健康と権利について
ア 男女平等参画のための三鷹市行動計画への位置づけについて
イ 子ども、若者、保護者世代への普及啓発について
ウ 困難な問題を抱える女性への支援について
(3) 東京外環道路工事について
ア 中央ジャンクション南側ランプシールド工事について
イ 東名本線トンネルシールド工事について
第3日(9月3日)
第1 市政に関する一般質問
(15番 石井れいこさん)
1 意見を聴くだけで終わらない、市民と対話するまちへ
(1) インクルーシブ教育の進め方について
(2) 長期欠席傾向にある子どものための教室「A−Room」について
(3) 天文台敷地北側ゾーンの土地利用における学校統廃合、自然破壊について
(17番 伊沢けい子さん)
1 市民生活を守る市政のために
(1) 公有地についての本市の考え方について
ア 三鷹中央防災公園・元気創造プラザ建設のための公有地売却計画について
(2) 井口特設グラウンドへの病院誘致について
ア 井口特設グラウンドの高い利用率について
イ 定期借地権の設定について
(3) 病院建設による井口グラウンドへの影響について
ア 日照や騒音の影響について
(4) 空き地からはみ出した樹木の枝の剪定について
ア 市が行った調査結果について
イ 市の役割について
(7番 原めぐみさん)
1 市民の心の声の実現に向けて
(1) 地域子どもクラブの市内全校における毎日実施について
(2) 学童保育所の入所要件緩和について
(3) 公園の利用ルールの見直しについて
(4) プレーパーク事業について
(6番 山田さとみさん)
1 市民目線の市政の実現について
(1) 三鷹市立小・中学校の水泳の授業時間の確保と今後のプール整備について
(2) 切れ目のない子どもの発達支援の取組について
(20番 半田伸明さん)
1 次年度予算編成の考え方について
(5番 成田ちひろさん)
1 公共施設へのランドセル来館事業について
2 未利用・低利用の市有地の活用方針について
(1) 本庁舎北側のバス停裏の市有地について
(2) 新川六丁目の旧三鷹消防署本署跡地について
(3) 未利用地等の有効活用に関する方針の策定について
(18番 中泉きよしさん)
1 三鷹駅前地区・中央通りのまちづくり施策について
(1) みたかシティバスの三鷹中央通りでの運行について
(2) 小規模事業者、商店並びに商店会支援策について
(19番 蛯澤征剛さん)
1 今後の三鷹市の地球温暖化対策の認識について
(1) 今後の三鷹市の地球温暖化対策の考え方や政策の方向性について
第2 議案第34号 三鷹市国民健康保険条例の一部を改正する条例
第3 議案第35号 令和6年度三鷹市一般会計補正予算(第2号)
以上2件については、市長 河村 孝さんから提案理由を説明
第4 議案第36号 令和5年度三鷹市一般会計歳入歳出決算の認定について
第5 議案第37号 令和5年度三鷹市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について
第6 議案第38号 令和5年度三鷹市介護サービス事業特別会計歳入歳出決算の認定について
第7 議案第39号 令和5年度三鷹市介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について
第8 議案第40号 令和5年度三鷹市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について
第9 議案第41号 令和5年度三鷹市下水道事業会計利益剰余金の処分及び決算の認定について
以上6件については、市長 河村 孝さんから提案理由を説明後、監査委員 河並祐幸さん
から各会計に対する審査意見を報告
第4日(9月6日)
○ 議会運営委員会協議結果報告(2番 赤松大一さん)
市長提出議案8件及び陳情5件の取扱いについて
第1 議案第35号 令和6年度三鷹市一般会計補正予算(第2号)
本件については、総務委員会に付託
第2 議案第34号 三鷹市国民健康保険条例の一部を改正する条例
本件については、厚生委員会に付託
第3 議案第36号 令和5年度三鷹市一般会計歳入歳出決算の認定について
第4 議案第37号 令和5年度三鷹市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について
第5 議案第38号 令和5年度三鷹市介護サービス事業特別会計歳入歳出決算の認定について
第6 議案第39号 令和5年度三鷹市介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について
第7 議案第40号 令和5年度三鷹市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について
第8 議案第41号 令和5年度三鷹市下水道事業会計利益剰余金の処分及び決算の認定について
以上6件については、14番 谷口敏也さん、27番 前田まいさん、15番 石井れいこさん、
22番 加藤こうじさん、2番 赤松大一さん、5番 成田ちひろさん、6番 山田さとみさん
からの代表質疑の後、7人の委員をもって構成する令和5年度三鷹市一般会計歳入歳出決算ほ
か5件審査特別委員会を設置し、付託
指名された7人の委員氏名
赤松大一さん、山田さとみさん、吉田まさとしさん、おばた和仁さん、石井れいこさん、
加藤こうじさん、前田まいさん
第9 陳情
(1) 6陳情第7号 「当面の間、現行の健康保険証とマイナ保険証の両立を求める意見書」を
政府に送付することを求めることについて
本件については、厚生委員会に付託
(2) 6陳情第8号 国立天文台周辺地区まちづくり構想説明資料の中の避難所関連の記述の訂
正を求めることについて
本件については、調布飛行場安全利用及び国立天文台周辺地域まちづくり特別委員会に付
託
第5日(9月30日)
○ 議会運営委員会協議結果報告(2番 赤松大一さん)
議員提出議案14件の取扱いについて
第1 総務委員会審査報告(22番 加藤こうじさん)
(1) 議案第35号 令和6年度三鷹市一般会計補正予算(第2号)
本件については、賛成多数をもって総務副委員長報告どおり原案可決
(2) 所管事務の調査について
ICT・DX(デジタルトランスフォーメーション)・地方分権・危機管理と市民サービ
スに関すること
本件については、総務副委員長申出どおり議会閉会中の継続審査を決定
第2 厚生委員会審査報告(25番 大城美幸さん)
(1) 議案第34号 三鷹市国民健康保険条例の一部を改正する条例
本件については、賛成多数をもって厚生委員長報告どおり原案可決
(2) 6陳情第7号 「当面の間、現行の健康保険証とマイナ保険証の両立を求める意見書」を
政府に送付することを求めることについて
本件については、賛成多数をもって厚生委員長報告どおり採択と決定
(3) 所管事務の調査について
健康、福祉施策の充実に関すること
本件については、厚生委員長申出どおり議会閉会中の継続審査を決定
第3 調布飛行場安全利用及び国立天文台周辺地域まちづくり特別委員会審査報告(4番 粕谷
稔さん)
(1) 6陳情第8号 国立天文台周辺地区まちづくり構想説明資料の中の避難所関連の記述の訂
正を求めることについて
本件については、賛成少数により不採択と決定
(2) 調布飛行場周辺の利用及び安全について積極的な対策を講ずること及び国立天文台周辺地
域のまちづくりに関すること
本件については、調布飛行場安全利用及び国立天文台周辺地域まちづくり特別委員長申出
どおり議会閉会中の継続審査を決定
第4 決算審査特別委員会審査報告(22番 加藤こうじさん)
(1) 議案第36号 令和5年度三鷹市一般会計歳入歳出決算の認定について
(2) 議案第37号 令和5年度三鷹市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について
以上2件については、いずれも賛成多数をもって決算審査特別委員長報告どおり原案認定
(3) 議案第38号 令和5年度三鷹市介護サービス事業特別会計歳入歳出決算の認定について
本件については、満場一致をもって決算審査特別委員長報告どおり原案認定
(4) 議案第39号 令和5年度三鷹市介護保険事業特別会計歳入歳出決算の認定について
(5) 議案第40号 令和5年度三鷹市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定について
以上2件については、いずれも賛成多数をもって決算審査特別委員長報告どおり原案認定
(6) 議案第41号 令和5年度三鷹市下水道事業会計利益剰余金の処分及び決算の認定について
本件については、満場一致をもって決算審査特別委員長報告どおり原案可決及び認定
第5 議案第42号 教育長の任命について
第6 議案第43号 教育委員会委員の任命について
第7 議案第44号 総合オンブズマンの委嘱について
第8 議案第45号 総合オンブズマンの委嘱について
第9 議案第46号 損害賠償の額の決定及び和解契約の締結について
第10 議案第47号 令和6年度三鷹市一般会計補正予算(第3号)
以上6件については、市長 河村 孝さんから提案理由を説明
○ 議会運営委員会協議結果報告(2番 赤松大一さん)
市長提出議案6件の取扱いについて
議案第42号 教育長の任命について
議案第43号 教育委員会委員の任命について
以上2件については、いずれも賛成多数をもって原案同意
議案第44号 総合オンブズマンの委嘱について
議案第45号 総合オンブズマンの委嘱について
以上2件については、いずれも満場一致をもって原案同意
議案第46号 損害賠償の額の決定及び和解契約の締結について
議案第47号 令和6年度三鷹市一般会計補正予算(第3号)
以上2件については、賛成多数をもって原案可決
○ 市長 河村 孝さんから発言後、松永 透さんから挨拶
第11 意見書(案)第27号 自動運転移動サービス等の社会実装に向けた環境整備を求める意見書
第12 意見書(案)第28号 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の潜在的な患者に対する適切な対応を
求める意見書
以上2件については、1番 佐々木かずよさんから提案理由を説明後、いずれも賛成多数を
もって原案可決 (1人退席)
第13 意見書(案)第29号 訪問介護の基本報酬引下げの早急な見直し等を求める意見書
本件については、11番 岩見大三さんから提案理由を説明後、賛成多数をもって原案可決
(1人退席)
第14 意見書(案)第30号 新型コロナウイルス治療薬に対する公費支援を求める意見書
本件については、12番 おばた和仁さんから提案理由を説明後、賛成少数により否決
(1人退席)
第15 意見書(案)第31号 郵便等投票の対象者を要介護3以上に早期拡大をすることを求める意
見書
本件については、25番 大城美幸さんから提案理由を説明後、賛成多数をもって原案可決
(1人退席)
第16 意見書(案)第32号 当面の間、現行の健康保険証とマイナ保険証の両立を求める意見書
本件については、28番 栗原けんじさんから提案理由を説明後、賛成多数をもって原案可決
(1人退席)
第17 意見書(案)第33号 教職員定数増と教職員の長時間労働の改善を求める意見書
本件については、27番 前田まいさんから提案理由を説明後、賛成多数をもって原案可決
(1人退席)
第18 意見書(案)第34号 米不足への対応を求める意見書
第19 意見書(案)第35号 世界レベルの気候危機打開の取組を求める意見書
以上2件については、26番 紫野あすかさんから提案理由を説明
意見書(案)第34号 米不足への対応を求める意見書
本件については、賛成多数をもって原案可決 (1人退席)
意見書(案)第35号 世界レベルの気候危機打開の取組を求める意見書
本件については、賛成少数により否決 (1人退席)
第20 意見書(案)第36号 訪問介護報酬及び障がい者の生活介護報酬の引上げを求める意見書
本件については、17番 伊沢けい子さんから提案理由を説明後、賛成多数をもって原案可決
(1人退席)
第21 意見書(案)第37号 有機フッ素化合物(PFAS)汚染の血液検査の実施を求める意見書
第22 意見書(案)第38号 在日米軍人・軍属による事件・事故の発生時における地元自治体への
周知徹底を求める意見書
以上2件については、16番 野村羊子さんから提案理由を説明
意見書(案)第37号 有機フッ素化合物(PFAS)汚染の血液検査の実施を求める意見書
本件については、賛成少数により否決 (1人退席)
意見書(案)第38号 在日米軍人・軍属による事件・事故の発生時における地元自治体への
周知徹底を求める意見書
本件については、賛成多数をもって原案可決 (1人退席)
第23 意見書(案)第39号 新型コロナウイルスワクチンの任意接種への変更と正確な情報や懸念
について国民に十分な周知を行うことを求める意見書
本件については、19番 蛯澤征剛さんから提案理由を説明後、賛成少数により否決
(1人退席)
第24 決議(案)第1号 小池百合子都知事の関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典への追悼文不送付
に抗議する決議
本件については、27番 前田まいさんから提案理由を説明後、賛成少数により否決
第25 文教委員会閉会中継続審査の申出について
(1) 所管事務の調査について
三鷹の教育・文化・スポーツの振興策に関すること
第26 まちづくり環境委員会閉会中継続審査の申出について
(1) 所管事務の調査について
まちづくり、環境に関すること
第27 議会運営委員会閉会中継続審査の申出について
(1) 所管事務の調査について
議会運営に関すること
第28 東京外郭環状道路調査対策特別委員会閉会中継続審査の申出について
東京外郭環状道路建設問題について調査検討し、対策を講ずること
第29 三鷹駅前再開発及び市庁舎等調査検討特別委員会閉会中継続審査の申出について
三鷹駅前地区再開発基本計画・事業等に係る諸問題及び今後の市庁舎・議場棟等に関して
調査検討し、対策を講ずること
以上5件については、いずれも各委員長申出どおり議会閉会中の継続審査を決定
以上