採決結果一覧、議員提出議案、意見書・決議及び請願等の本文については、PDFファイルにより提供しています。PDFファイルの閲覧方法については、PDFファイルの閲覧方法(新規ウインドウ)をご覧ください。
意見書・決議等
意見書
| 番号 | 件名 | 議決結果 | 送付先 | 送付年月日 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | アレルギー性疾患対策の早期確立を求める意見書 | 12.3.29 原案可決 |
総理大臣、厚生大臣、自治大臣 | 12.3.30 |
| 2 | 歯科矯正への保険適用を求める意見書 | 12.3.29 原案可決 |
総理大臣、厚生大臣、自治大臣 | 12.3.30 |
| 3 | 中小企業対策の抜本的充実を求める意見書 | 12.3.29 否決 |
- | - |
| 4 | 「18歳選挙権」の実現を求める意見書 | 12.6.28 原案可決 |
総理大臣、自治大臣 | 12.6.29 |
| 5 | 雇用保険の改定に関する意見書 | 12.6.28 否決 |
- | - |
| 6 | 小・中学校の学級編制基準の見直しと財源措置の強化を求める意見書 | 12.6.28 否決 |
- | - |
| 7 | 介護保険の改善を求める意見書 | 12.6.28 否決 |
- | - |
| 8 | 「自然エネルギー発電促進法」の早期制定を求める意見書 | 12.9.27 原案可決 |
総理大臣、通産大臣、自治大臣、環境庁長官 | 12.10.2 |
| 9 | 「犯罪捜査のための通信傍受に関する法律(盗聴法)」の廃止を求める意見書 | 12.9.27 否決 |
- | - |
| 10 | 靖国神社への公式参拝を視野においた特殊法人化等に反対する意見書 | 12.9.27 否決 |
- | - |
| 11 | 包括的個人情報保護法の制定を求める意見書 | 12.9.27 原案可決 |
総理大臣、自治大臣、総務庁長官 | 12.10.2 |
| 12 | 公的年金制度の充実に関する意見書 | 12.9.27 否決 |
- | - |
| 13 | 東京都三鷹労政事務所の存続に関する意見書 | 12.9.27 撤 回 |
- | - |
| 14 | 国民への医療費負担増計画に反対する意見書 | 12.9.27 否決 |
- | - |
| 15 | 東京都が切り捨てた福祉施策の復活、拡充を求める意見書 | 12.9.27 否決 |
- | - |
| 16 | リバース・モーゲージ制度の確立を求める意見書 | 12.12.21 原案可決 |
総理大臣、自治大臣・総務庁長官、厚生大臣 | 12.12.25 |
| 17 | 音楽療法士の国家資格制度の創設等を求める意見書 | 12.12.21 原案可決 |
総理大臣、自治大臣、大蔵大臣、厚生大臣 | 12.12.25 |
| 18 | 東京都三鷹労政事務所の存続に関する意見書 | 12.12.21 原案可決 |
東京都知事 | 12.12.25 |
| 19 | 育児・介護休業法の拡充と保育施策の拡充を求める意見書 | 12.12.21 原案可決 |
総理大臣、自治大臣、厚生大臣・労働大臣 | 12.12.25 |
| 20 | 家庭内暴力(ドメスティック・バイオレンス)の防止及び被害者の保護に関する法律の早期制定を求める意見書 | 12.12.21 原案可決 |
総理大臣、自治大臣、法務大臣 | 12.12.25 |
| 21 | 視覚障害者などの読書権保障に関する意見書 | 12.12.21 否決 |
- | - |
| 22 | 連続的な負担増税・給付減をやめ、国民の所得格差を是正する方向での社会保障改革を求める意見書 | 12.12.21 否決 |
- | - |
| 23 | 消費税増税の具体化に反対し、食料品の非課税を求める意見書 | 12.12.21 否決 |
- | - |
決議
| 番号 | 件名 | 議決結果 | 送付先 | 送付年月日 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | アメリカ合衆国の未臨界核実験実施に対する抗議決議 | 12.9.27 原案可決 |
アメリカ合衆国大統領 | 12.10.2 |
| 2 | ロシア連邦の未臨界核実験実施に対する抗議決議 | 12.9.27 原案可決 |
ロシア連邦大統領 | 12.10.2 |
| 3 | あっせん利得処罰法の制定、企業献金の全面禁止を求める決議 | 12.9.27 原案可決 |
総理大臣、自治大臣、衆議院・参議院議長 | 12.10.2 |
その他
| 件名 | 送付先 | 送付年月日 |
|---|---|---|
| ロシア連邦の未臨界核実験実施に対する抗議文 | ロシア連邦大統領 | 12.11.9 |
※ 上記については、議長名で在日大使館に送付したもので、本会議での議決は行っていない。

