■みたか議会だより第337号 第3面■
 ▼三鷹市議会ホームページに戻る際には、ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。

▽令和5年度決算審査報告の概要
▼審査報告(要旨)
 『令和5年度の本市の予算執行は、一般会計の歳入決算額は802億300万円余、前年度比17億7千600万円余、2.3%の増、また歳出決算額は777億9千300万円余、前年度比16億7千500万円余、2.2%の増となり、予算に対する収入率は95.8%、執行率は93・0%であった。また、歳入歳出の差引残額は24億900万円余で、翌年度への繰越財源額を差し引いた実質収支は、22億6千600万円余となった。一方、特別会計を合わせた歳入決算額は1千182億9千700万円余で、前年度比23億4千700万円余、2.0%の増、歳出決算額は1千155億5千300万円余、前年度比23億2千万円余、2.0%の増であり、予算に対する収入率は95.9%、執行率は93.7%となる中での執行となった。このような状況の中で、令和5年5月の5類移行後も独自の新型コロナウイルス感染症対策を継続したほか、物価高騰への機動的な対応を最優先に位置づけ、「第5次三鷹市基本計画」の策定を見据えた施策の推進、持続可能な自治体経営の推進の2点を市政運営の基本的な考え方に据え、「人権を尊重するまち三鷹条例」の制定に向けた取組、LGBTをはじめとする多様な性に関する研修の推進、スマートシティ三鷹の実現に向けた取組、国立天文台と連携したまちづくりの推進、NPO法人Mitakaみんなの防災の運営支援、みたかバスネットの抜本的な見直し、公共施設における太陽光発電等導入可能性調査の実施、住宅・建築物の脱炭素化の支援、災害時避難行動要支援者の個別避難計画作成の推進、三鷹市福祉Laboどんぐり山の開設、ヤングケアラー支援に向けた取組、学校給食の充実と効率的な運営の推進、スクール・コミュニティの実現に向けた学校3部制のモデル実施、小学校における朝開放の実施、井口グラウンド(仮称)等の整備に向けた設計、吉村昭書斎の整備、市民参加でまちづくり協議会の活動の推進、「みたか地域ポイント」の更なる充実など、基本構想で掲げていた「人間のあすへのまち」の実現に向けて、「高環境・高福祉のまちづくり」を進めたところである。また、市議会による修正を経て、令和5年度は新たな「三鷹市基本構想」が策定されるとともに、令和6年6月には「第5次三鷹市基本計画」が策定され、今後は各個別計画が策定されることとなるが、各個別計画の策定に当たっては基本構想及び基本計画との整合及び連動を図るとともに、持続可能な行財政運営を推進するため、行財政改革と財政基盤の強化を行い、引き続き健全な財政運営に努めることを望むものである。本委員会は、このような状況を踏まえつつ、令和5年度における予算執行とその行政効果等について、鋭意審査を進めた結果、本決算議案についてはいずれも原案を認定すべきものと決定した。』
 委員会は一般会計歳入・歳出決算に次の附帯意見を付し、市理事者に対して、それらに十分配慮した市政の執行を要望しました。

▼附帯意見
◇一般会計〔歳入〕
1 国からの各種補助金については、普通地方交付税の交付・不交付にかかわらず補助するよう国に対して強く働きかけること。また、東京都市町村総合交付金については、経営努力をしている地方自治体に不利にならないよう東京都に対して引き続き強く働きかけること。
2 ふるさと納税制度については、普通地方交付税不交付団体が受けている制度上の不利益を見直すよう国に働きかけること。

◇一般会計〔歳出〕
◆総務費
1 「みたか地域ポイント」の更なる充実に当たっては、地域課題の解消に資するよう幅広い市民活動の活性化と協働の担い手の創出及び地域経済循環へ着実につながる事業となるよう推進すること。

◇【決算審査特別委員】
委員長  加藤こうじ
副委員長 赤松 大一
山田さとみ 吉田まさとし
おばた和仁 石井れいこ
前田 まい

▽監査委員の意見
 審査に付された一般会計をはじめ、各特別会計の歳入歳出決算書、歳入歳出決算事項別明細書、実質収支に関する調書、財産に関する調書及び各基金の運用状況を示す書類、下水道事業会計の決算書及び決算附属書類は、重要な点において、法令に適合し、かつ正確であると認められた。
 日本経済はコロナ禍の3年間を乗り越えて改善しつつあり、令和5年度の市税収入や基金残高も過去最高額となっているが、今後も社会構造の変化により行政課題の多様化・複雑化が見込まれ予断を許さない状況である。第5次三鷹市基本計画に掲げた目標の実現に向け、市政の根幹である財政運営を健全・堅実に維持しつつ、未来志向のまちづくりに取り組まれたい。


▽委員会の活動 令和6年7月から9月
▼総務委員会
◇8月6日
【行政報告】
 人権を尊重するまち三鷹審議会について
 国立天文台三鷹移転100周年記念事業について
 三鷹市事業継続計画(震災編)の改定について
◇9月9日
【議案】
 令和6年度三鷹市一般会計補正予算(第2号)
 =原案可決
【行政報告】
 「三鷹市都市経営アクションプラン2027(仮称)」の策定に向けた考え方について
 「男女及び多様な性の平等参画のための三鷹市行動計画2027(仮称)」の策定に向けた考え方について
 三鷹市・矢吹町姉妹市町締結60周年記念交流会の開催について
 令和6年台風第7号・第10号への対応について
 ほか2件
◇9月30日
 総務委員会審査報告書の確認について

▼文教委員会
◇8月2日
【行政報告】
 令和6年度教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価(令和5年度分)報告書について
 令和5年度(2023年度)三鷹市立図書館の基本的運営方針に基づく点検・評価
 井口グラウンド(仮称)等整備工事期間中の施設運営等について
 ほか1件
◇9月11日
【行政報告】
 教育委員会の個別計画改定に向けた基本的な考え方
 令和7年度使用小・中学校教科用図書及び小・中学校教育支援学級用教科用図書について
 自閉症・情緒障がいを対象とした教育支援学級(固定制)の開設に向けた検討について
 三鷹市生涯学習プラン2027(骨格案 総論)について
 三鷹市スポーツ推進計画2027(骨格案 総論)について
 ほか1件

▼厚生委員会
◇8月5日
【行政報告】
 調布基地跡地福祉施設整備事業について
◇9月10日
【議案】
 三鷹市国民健康保険条例の一部を改正する条例
 =原案可決
【陳情】
 「当面の間、現行の健康保険証とマイナ保険証の両立を求める意見書」を政府に送付することを求めることについて
 =採択
【行政報告】
 「三鷹市コミュニティ推進計画2027(仮称)」の策定に向けた考え方について
 「三鷹市健康福祉総合計画2027」骨格案について
 「市内病院機能の維持に向けた支援に関する方針」について(仮称)三鷹市子どもの権利に関する条例の制定について
 三鷹市子ども総合計画(仮称)の策定について
 ほか2件
◇9月30日
 厚生委員会審査報告書の確認について

▼まちづくり環境委員会
◇8月2日
【行政報告】
 西部エリアAIデマンド交通運行内容の見直しについて
 地下水の水質調査の実施について
 (仮称)まちづくり拠点形成計画(立地適正化計画)(検討案)について
 ほか4件
◇9月12日
【行政報告】
 交通総合計画2027(1次案)について
 「三鷹環境基本計画2027」の策定に向けた考え方について
 「三鷹市ごみ処理総合計画2027」の策定に向けた考え方について
 三鷹市土地利用総合計画2027策定の基本的な考え方について
 三鷹市景観づくり計画策定の基本的な考え方について
 三鷹市バリアフリーのまちづくり基本構想2027策定の基本的な考え方について
 ほか10件

▼東京外郭環状道路調査対策特別委員会
◇9月20日
【行政報告】
 北野の里(仮称)まちづくり方針における当面の重点対応方針(素案)
 ほか1件
【行政視察】
 中央JCT(仮称)(東京都三鷹市)・大泉JCT(東京都練馬区)

▼調布飛行場安全利用及び国立天文台周辺地域まちづくり特別委員会
◇9月20日
【陳情】
 国立天文台周辺地区まちづくり構想説明資料の中の避難所関連の記述の訂正を求めることについて
 =採択
【行政報告】
 調布飛行場の整備に関わる検討について
 調布基地跡地福祉施設整備事業について
 国立天文台周辺のまちづくりの進捗状況について
 国立天文台周辺地域土地利用基本構想(最終案)について
 国立天文台周辺地域のまちづくりを考えるガイドブック(改訂案)について
◇9月30日
 調布飛行場安全利用及び国立天文台周辺地域まちづくり特別委員会審査報告書の確認について

▼三鷹駅前再開発及び市庁舎等調査検討特別委員会
◇9月24日
【行政報告】
 三鷹駅前地区のまちづくりに係る推進状況について
 

■三鷹市議会■
〒181-8555 三鷹市野崎一丁目1番1号
電話 0422-44-0249
FAX 0422-45-1031
三鷹市議会ホームページ https://www.gikai.city.mitaka.tokyo.jp/
Copyright (C) Mitaka City. All rights reserved.