■みたか議会だより第294号 第1面■
 ▼三鷹市議会ホームページに戻る際には、ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。

▽平成26年第4回定例会
▼11月28日から12月19日
◆市長提出議案
 審議件数 18 可決・採択 18 否決・不採択 0 継続 0
◆議員提出議案
 審議件数  7 可決・採択  3 否決・不採択 4 継続 0
◆請願
 審議件数  3 可決・採択  0 否決・不採択 1 継続 2

▽三鷹市いじめ防止対策推進条例を可決
▼いじめの防止等の対策を総合的かつ効果的に推進
 三鷹市議会は、平成26年第4回定例会を11月28日から12月19日までの22日間の会期で開催しました。
 定例会初日、2日目の本会議(11月28日、12月1日)では、21人の議員が市政に関する一般質問を行
いました(3から6面に一般質問の要旨)。
 3日目の本会議(12月2日)では、市長から「平成26年度三鷹市一般会計補正予算(第3号)の専決
処分について」など18件の議案の提案理由について説明が行われました。
 4日目の本会議(12月5日)では、「三鷹市個人情報保護条例の一部を改正する条例」などの市長提
出議案7件を可決しました。
 5日目の本会議(12月19日)では、委員会の審査報告の後、「三鷹市いじめ防止対策推進条例」な
どの市長提出議案11件を可決しました。続いて、議員提出議案(意見書・決議)について採決を行い、
3件を可決、4件を否決した後、請願1件を不採択、2件を継続審査として、第4回定例会を閉会しまし
た。

▽新年を迎えて 三鷹市議会
 新年を迎え、市民の皆様のご健康とご多幸を祈念いたしますとともに、市議会への日頃のご支援と
ご協力に厚くお礼申し上げます。
 日本経済は、昨年4月の消費税引き上げによる落ち込みから、やや明るい兆しが見えてはきました
が、市民生活や地域経済に、その具体的な効果が及んでいるとは言い難い状況です。昨年末に発足し
た第3次安倍政権には、更なる景気浮揚策を期待するところです。 三鷹市政においては、国内外と
も多くの課題を抱える状況下にあって、清原市長は自ら先頭に立ち、3期12年間にわたり、積極的な
市政運営に当たってきたことに深く敬意を表します。
 私ども市議会も、昨年末には市議会防災訓練を実施するなど二元代表制の一翼を担う議会が十分に
その役割を発揮できるよう日々の活動に取り組んでいます。今後も「市民に、より親しまれ、信頼さ
れる議会」を目指し、更なる議会改革を行うとともに、自らの政策形成能力を高め、市民の負託に応
えられるよう努めてまいります。本年も皆様のご協力をお願い申し上げます。

▽会派の名称変更
 1月5日付けで、「三鷹市議会みんなの党」は、会派名を「さくらと花水木」に変更しました。

▽人事
三鷹市商工振興対策審議会委員
伊東光則 吉沼德人 長島薫 後藤貴光 岩田康男
三鷹市個人情報保護委員会委員
赤松大一 粕谷稔 加藤浩司 長島薫 後藤貴光

▽議会日誌
▼平成26年10月から12月
◆10月
 7日 まちづくり環境委員会管外視察(8日まで)
 15日 総務委員会管外視察(16日まで)
 20日 厚生委員会管外視察(21日まで)
 23日 議会改革検討委員会(第2期)
 27日 文教委員会管外視察(28日まで)
◆11月
 4日 まちづくり環境委員会
 10日 総務委員会、厚生委員会
 13日 文教委員会、各派代表者会議、議員集中研修会(第1回)
 14日 議会改革検討委員会(第2期)
 26日 議会運営委員会、各派代表者会議
 28日 本会議、各派代表者会議
◆12月
 1日 本会議、議会運営委員会
 2日 本会議
 4日 議会運営委員会、各派代表者会議
 5日 本会議
 8日 総務委員会
 9日 文教委員会、まちづくり環境委員会
 10日 厚生委員会
 12日 東京外郭環状道路調査対策特別委員会
 15日 調布基地跡地利用対策特別委員会
 16日 議会運営委員会、各派代表者会議
 18日 議会改革検討委員会(第2期)
 19日 本会議、総務委員会、文教委員会、厚生委員会、まちづくり環境委員会、各派代表者会議
 22日 議員集中研修会(第2回)

▽本号の主な内容
◆2面
 可決した議案
◆3から5面
 一般質問
◆6面
 一般質問
 委員会の活動
◆7面
 常任委員会管外視察
◆8面
 市議会防災訓練
 議員集中研修会
 第4回定例会審議結果

■三鷹市議会■
〒181-8555 三鷹市野崎一丁目1番1号
電話 0422-44-0249
FAX 0422-45-1031
三鷹市議会ホームページ http://www.gikai.city.mitaka.tokyo.jp/
Copyright 2007 Mitaka City Assembly. All rights reserved.